2009/11/29

プチスラセッション => ゆであげ生麺スパ


今日はICI石井スポーツ立川店でslack.frの体験会。
嫁さんは先発隊ってことで、吉祥寺の糸紡ぎの講習会に出発。
こっちは、子供たちを急き立てて10時に出発。
立川には12:00に到着。駅ビル内の神戸屋で昼飯をのんびり食べて現地へ。。。
すでにmaxとかっきーがセッション中。
おっとギプスしてるomi君もいるぞ。
今回のラインは新しい初級者用のバオバブ何とかって奴。gibbonのclassicに近いかな。あんまりトリックには向いてない気がする。。。
沈んだら底でコツッと突っ掛かる感じ。次のムーブを起こしづらいって言うかなんと言うか。。。
今回長女はラインを渡りきってました。初めてじゃぁないかな。おめっとです。
次女は終始スピンドルで糸紡ぎで暇つぶし。

しかしomi君、ライン乗ってるとなんか始めちゃいそうな予感。。。
無理すんなよって。。。

しばらくすると、常連さんがちょぼちょぼ登場。
これからセッションが激しくなってくるかなぁと思いつつ、膝のことも考えて撤収。

一路吉祥寺へ。
子供たちが糸紡ぎギアを物色している間、おいらは吉祥寺界隈を散策。
しかし、すごい人だ。クラクラしますよ。
ロジャース健在。新しいラーメン屋が多いこと。。。

で、みなさんと合流して、今日の夕飯はハーモニカ横丁内のここで、

これと、これ。


パスタもいい感じだったけど、ソースもグーッ。
また違うソースを食べたいぞ。

しかし、ハーモニカ横丁のスタンディングバー、いっぱいありますな。
チョイ飲みしたいかも。
2009/11/27

今日は三田製麺所


お目当てのつけ麺屋は20人近くならんでたので。


満腹〜。
2009/11/25

膝痛のその後


昨日ので整体は4回目。
一週間ぶりに蹲踞(そんきょ)して見ましょうってことで、やってみた。
不思議なことに痛くない。
まぁ違和感はあるもののできる。
整体に行く前はそこまで膝を曲げるとイテテテって感じだったのに。チョットびっくり。

未だ整体って半信半疑なんだけど、もうチョイやってみるかな。
2009/11/24

ふじき君たい~ほ


元記事はこちら


どう見てもちびまる子ちゃんのキャラ。
で捕まっちゃってんたからボリビアすげ~!
2009/11/23

つまみにならん


おととい長女と行った東京駅で買ったキャラメル。
ビールのつまみにはならない。



蔵6330


天気がいいのに家の中に閉じこもってるのはもったいないってことで、嫁さんが行きたがってたカフェへ。
薪ストーブなんかがあったりとイイ雰囲気。

おいらは腹ぺこだったので、ランチの鯛飯。
みんなはケーキなどのスウィーツ。

どれも美味かった。
嫁さんも、子供達も幸せそうな顔してた。
贅沢な時間の過ごし方でしたよ。

で、帰宅。きれいな夕焼けと月(iPhoneだからイマイチな画質)。

ホントのんびりした連休だった。
2009/11/22

パコと魔法の絵本


なんだか映画三昧な連休。

今度はこれ。


最高にくだらなくて、30分で退場しようと思ったけど泣ける話だった。で、笑えた。

パンダフル ライフ


昨日のラピュタと一緒に借りてきたのをさっき観終わった。


ひたすらほのぼの。かわいすぎ。
2009/11/21

天空の城ラピュタ


今更ながらこれをDVDを借りて家族で観た。
かなりよかったし、面白かった。
宮崎駿の話は一貫したメッセージがある。悪く言うとワンパターン。
しかし嫌いではなく、むしろ好きであります。
なんだか、あるべき姿と現実との葛藤みたいな。
2009/11/20

Inglourious Basterds


3週連続の鷹の爪団だ。

今日はこれを観た。


うーん、今回のはイマイチ。
中だるみみたいなのはないんだけどね。
なんだか、面白くなかったら返金してくれるらしいけど。。。
グロいのダメな人は観ちゃダメね。
2009/11/19

効いてるかもよ


弟のミノRの腰痛が一向に良くならないとのこと。
以前、クミキンがバツグンな整体でバッチリ首の痛みがなくなったって言ってたのを思い出しまして、早速お問い合わせ。
てか、クミキンのレスの素早さ、なんですかあれは。
で、ミノRにご連絡。もうチョイ様子見てから行くかもってことに。。。

クミキンと仲間達は週末に小川山だって。
うらやますぃ~、膝激イタでクライミングどころでないっす、なんてことをメールでやりとりしてますと、、、
「はまにぃも整体に行って見るとかってどうよ」と。
そりゃそうだ、ってことで即座に予約。
で、今日行って来た。

まずは、問診。
こうやって改めて自分の怪我を振り返って見ると、ボロボロじゃん、俺。
そんでもって、施術はゆる~い感じ。
骨盤が結構歪んてるとのこと。
これで効くんですか?ってくらい力入ってないんじゃぁないっすか???
ところがどっこい、あら不思議。
特定の動きで膝が痛むんですが、その痛みが緩くなってるし、膝の可動範囲での痛みを感じる幅が狭くなってますよ。
さらに、痛みを感じる格好で、腰のある部分を押したりするとその痛みが柔らぐ。

てなことでクミキン、もうチョイ続けることにしてみますよ。

つづく。

入山禁止など


名栗 河又の岩場が入山禁止になったとのこと。
最近グランドフォールの事故があったのが原因らしいっす。

城ヶ崎も危うい状態らしいし、行きたい岩場に行きづらくなってきてる。
まぁ今は故障してっから行きたくてもダメですが。。。

なんだか、湯河原の幕岩では飲酒クライマーがいただとか、なにかと悲しくなってきますな。
2009/11/18

twitter始めました


ほとんど誰もフォローしてませんが、このブログに書くまでもなく、気になったことをつぶやきます。
よろしくです。
ちなみに、iPhoneのアプリケーションが充実してるお陰でmixiより快適であります。もうちょっとしたらウィジェット追加しますんで。
よかったらフォローを。。。

http://twitter.com/hamanysan



2009/11/17

Gambit祭り


定時きっかりに退社。馬場へ。
今日は雨ってことなのか人少な過ぎ。
てか、後半は一人にライン一本あてがわれるくらいに人がいないので、もうゼイゼイ。
もう、Gambit系のトリックで盛り上がった。


その後飲み。
なんと、カナダに行ってたって言う同い年って言う方がいまして、個人的に盛り上がっちゃいました。

家族でカナダに行きてぇなぁ。
2009/11/16

なおじ 今一歩。


今日は作業で目黒の客先へ。
お客さん側のトラブルで早めの昼休み。
ここでつけ麺を食べる。


う〜ん、イマイチ。
麺をつけだれにつけると、水っぽくなっちゃう。
つけだれ自体は旨いのに残念。
2009/11/15

お尻マスター


今日は朝からのんびり。ってか朝飯が11時過ぎですよ。
皿洗いやら洗濯やらをしてから13時過ぎに公園へ。

たくさんの子供たちとスラックライン。
てなことで、打ち込むことはできなかったものの、子供たちにお尻マスターさんと呼ばれながらButtBounceの練習は結構できた。
手を使わずに4回ほど成功。子供たちも拍手。ありがとう・・・
これからは、ButtBounceを交えたコンビネーションだね。
がんばんべ~。

びっくりしたのは、5年生の女の子。
初日だってのに何度も渡り切っちゃってんの。
びっくり。

バレーボールやらドッヂボールなんかもしてから16時ごろ撤収。
もういい感じの夕日。

ホントのんびりした週末だった。
2009/11/14

皆さんお疲れさんでした


今日は嫁さんと子供たちは朝からフラのイベントに出演するってんで家で一人。
さっきも書いたように、ブログのレイアウトを変更したり、子供部屋のドアの建てつけを調整したり、DVD観たりとのんびり。

で、ようやく20:30ごろカエルコール。ってか、迎えに来てコール。
幕張が会場なんで高速使って20分弱。
そのまま近くのスーパー銭湯へ。
ゆっくり浸かって、その場で夕飯。
お疲れってことで、嫁さんには生ビールを飲んでもらった。
そんでもって帰ったらもう23:30。

フラのイベントは楽しかったようで何より。
明日は寝坊だね。

VALKYRIE


ホントに暇だったんで借りて観た。
結構面白かった。
実話ってこともあり、かなりの緊迫感。
またもやむなしい結末(ネタバレですが実話なんで)でした。

レイアウト変更


今までのテンプレに飽きちゃったのでシンプルなものに変更。
今日は雨も降ってるしやることがないので軽い気持ちで取り付いたものの、4時間近くかかっちゃった。

復活


水曜日のあれですっかりカプチーノを飲みたくなっちゃいまして、木曜日に豆をお買い上げ。
今日しまってあったグラインダーとエスプレッソマシンを引っ張り出してもらった(もちろん嫁さんに)。
で、久しぶりにカプチーノを淹れた。
ミルクの泡立てはスチームでなく、それ用のミキサー(?)で。
コーヒー淹れんの何年ぶりだろうか・・・
おいしくいただきました。
2009/11/12

ざわ...ざわ...


レイトショーでこれ観てきました。
邦画を劇場で観るのはいつぶりが?
観客2名。
貸し切りかと思ったのになあ。。。

設定はともかく、結構見応えありました。
しかし、利根川の言動は名言ばかりでしたな。
2009/11/11

冬支度


本日はお休み。

午前中に嫁さんと用事を済ませて、器屋を見てからカフェで昼食。パスタが旨かった。
食後のカプチーノ。
家でも飲みたいなぁ。豆買いますかね。
そのまま古道具屋に直行し、いいものがないか物色して帰宅。

今日は冬に向けてストーブを出した。
ってか嫁さんが運ぶ。腰がよろしくないからね。
灯油も買って、いつ寒くなってもOKでござる。
2009/11/10

テンション低め


今日もひとり葛西へ。

腰まわりの柔軟を多目にやってから取り付く。
中2週間ってことで軽く流す感じで6Q辺りから。

しかしお客さん少なっ。
ボルダーは5-6人。ルートに至ってはひとりもいません。帰る時も靴の数が同じくらい。
大丈夫か、葛西?!

まだまだナラシ段階なので、正味2時間。
4Qを1本、3Qを3本てとこ。やっぱ、ちとグレード甘目かなぁ?

スラブの2Qトライ中に左足に乗り込んだんですが、膝に激痛。
2週間ほど前から痛くてあぐらかくのが辛かったのですが、案の定ダメでしたな。
原因がはっきりしないのと、腰と違って回復の兆しがない。
大丈夫かしら?

今日行く前は、久しぶりのクライミングなんでウキウキ気味だったんですが、到着していざ取り付くとテンション下がってるんですな。
自分で課題を作ろうとしても気分が乗ってこない。
もしかして、葛西は肌に合わない系ですかね?
もうチョイ通ってみよう。
2009/11/08

夕飯は


長女がひとりで一から作ってくれました。
これ
は生地から作ってセイロでちゃんと蒸してたし、米は鍋で炊いたし、味噌汁はだしから作ったし。
美味かったです。
ちと飲み過ぎましたな。
2009/11/07

撮影会 セルフ


今日は朝飯前に撮影しに公園にGO。
ポカポカでピクニック気分で一人で撮影。
後ほど娘たちも来てくれましてのんびりしましたな。

一気に動画出しちゃって後々ネタ切れになりますが、まぁいいかっと。

おそらく、最初に出来たトリックですな。
もうちょい高く遠く行けるかなと。


これも結構前から出来てましたな。


このトリックは今日ようやく成功率が高くなってきた。
コツは、上に行くんじゃぁなく、ラインを右足で蹴ってから左肩を意識。
ホントはもうちょいかっこよく行けるはず。
またうまくいったらアップしましょ。


ホント尻いて。
これも成功率高し。
もうちょっとで物にできそう。


明日もがんばりまっせ。
2009/11/06

This is it


レイトショーで見てきた。
観客100人くらい。思ったより多め。年配の人からリアルでマイケル知らないでしょって人まで。
面白いというカテゴリーではなく、「よかったー」と言う感じ。
レコードやCDをそのまんまを再現できるライブってある意味すごいと思う。
本人と回りのスタッフの今回のツアーに込める意気込みも伝わってきた。
嫁さんが見たときは、拍手する人や泣いてる人がいたらしいけど、そういった人は見当たらなかった。
寝てた人はいたけど。
僕らの年代ならほぼ「見てよかった」言えるんじゃぁないかなぁ。

尻痛てぇ


昨日の風呂場で。。。
し、尻の左側が痛てぇ。正確には、左ももの付け根辺りの骨のトコ。
ButtBounceでラインを上手くキャッチ出来なかった時に打撲した模様。
今朝、飯食べてる時も体を傾けないと辛い。

昨夜gibbonの方が、わざわざ自宅まで貸し出してたギアを届けてくれまして、ご褒美にこれもらっちゃいました。


嬉し~。

しかしですよ、スラックラインのポスト数とクライミングのポスト数がおんなじになってる。
そろそろ岩場に復帰してぇ。
2009/11/05

ButtBounce


今日はカモシカの解放デー。
会社のO川くんと一緒に18時に退社して出陣。

前々回にO川くんはラインを渡り切ってるので、ジャンプに挑戦。
おいらはGambitSwapを安定させるのと、ButtBounceを成功させるのが目標。

会場に到着すると、すでにomiくんmaxくんHirobさんの姿が。早速セッション。
と行きたいところですが、イマイチ気分が乗らない。
室内ってことでテンションが高ぶらない模様。
ゆる~い感じで渡ったり飛んだり。
360の成功率は結構高くなってきてますな。

会場はこんな感じ。
結構空いてましたな。

で、ButtBounce。
やっぱ、こえェ〜。
どうしても右足が地面に着いちゃう。
頭のどっかのネジを外さないと無理。

O川くんは前飛びに挑戦。
わっちさんに的確なアドバイスをもらって一歩前進。
すぐに出来るようになりますよ。
しかし上達早いんじゃぁないっすか?

で、おいらは頭のネジを外して見る。
バウンドする瞬間に腹に力入れるのがコツかなぁ。。。
何度か行けそうになるもののラインに立つ事ができない。
しかも、尻でラインをキャッチした時に、ラインが割れ目にガッツリハマっちゃいまして、激痛!!
悶絶でした。
で、作戦変更です。
バウンドするタイミングで左手でラインをつかみ、体を持ち上げてみた。
したら、一度だけ成功! よかったです。
GambitSwapは一度だけ成功。安定しねぇなぁ。。。
あと、Gambitの状態からButtBounceってのも出来た。

最近上達のスピードがやや頭打ち的な感じですな。
頑張りましょう。


2009/11/03

千葉市科学館


今日は朝一から4人で千葉市科学館へ。
プラネタリウムあり、ゲーム性のあるものあり、実験あり、体験物ありと、丸一日遊んだ。
と言うか、一日じゃぁ周りきれないね。
また近いうちに行きましょう。



2009/11/02

アズキャン死亡(ウソ)


昨日の神田スポーツ祭りの動画をいくつか。

まずはBMXのデモ。田中光一郎さんと池田貴広さんのライディング。
これ、すごいっすよ。思わず声出しちゃいました。


omi君のバックフリップ。もうチョイ。
この後成功したんですが、残念ながら動画撮り損ねちゃいました。


アズキャン死亡?!
ホントにヤバかった。
無事でなにより、ってか不死身だこの人。
この後もバックフリップトライしてたからね。

三越さん気が早くないっすか?






2009/11/01

神田スポーツ祭り②


朝起きると、腰に大きな違和感。
「大丈夫かなぁ」と思いつつロキソニンを飲む。
今日は、単独で午前中から神田入り。

お客さん少なめ。
午前中はのんびりしてました。
腰が痛いものの、なんか調子がイイぞ。
しばらくすると顔見知りがポツポツと。
で、わっちさんとやっぱりセッションです。

となりでは、BMXのデモ。
世界一レベルのライディング。
ホントすげー!感動した。動画を撮りました。別ポストでご紹介します。
そんな世界レベルにスラックライン伝授。
やっぱ運動レベルハンパなく高けぇ。
言ったことそのままできちゃう。ものの10分でラインを渡り切っちゃった。

バックでジャズのオーケストラの生演奏。
すんげー高ぶる。
しまいにゃぁ宇崎竜童率いるバンドも現れ、スラックラインどころではありませんよ。
よかった~。。。

しばらくすると、omi登場。
暗くなるチョイ前にアズキャン登場。
一緒にButtBounceとGambitSwapのセッション。
コツをつかみましたよ。

で、omiとアズキャンはバックフリップのセッション。
指くわえて見てました。
やっぱ迫力違いますな。
くちアングリ状態ですよ。
で、アズキャン大丈夫だったかな?
詳細は別ポストで。ホント衝撃的。相当ビビった。

引けた後、6人で軽く一杯。
おもろかったですな。
また飲みましょう。

なんか雨降ってねぇ???
おいらの腰、明日の朝どうなってっんだろ?


2009/10/31

神田スポーツ祭り①


今日は学校の行事があるはずでしたが、インフルの影響で中止。でも授業はあり。
嫁さんは綿摘みのワークショップで朝一からお出かけ。
てなことで、午前中は公園で一人でスラックライン。小学校があるってことでお子さんは皆無。
のんびり渡る。
腰の痛みが心配でしがた、ほとんど影響なし。

午後は子供たちと神田スポーツ祭りに出発。
おッ、すでにvicさん一家がやってます。
ラインは4本。
わっちさんは来場者のサポートで相当お疲れの様子。
Aズマさんもいらっしゃる。

長女は短いながらもラインを渡りきる!
よかったねぇ。
次女も少し安定感が高まりました。
長女と次女、脅威の柔軟性を披露。
GIBBONのスタッフたちを驚かせてました。

ちょっと待ってくださいよ、vicさんの180、ほぼ360っすよ。
ありゃぁ、もうチョイで決まりますね。

ふと気づくと、Aズマさん、バックリフップやってるじゃぁないですか!
着地でライン上に足が乗ってるので、もう少しで成功しますよ。。。
すげー!

おいらは、BUTTBOUNCEってトリックに挑戦。
立った状態から上に飛んで、ケツで着地、そのまま弾んで足で立つって奴。
マットがあってもこえェー。
それでも、1回だけちょっと地面に右足が着きましたが、成功。
度胸いりますな。

5時を過ぎるとお客さんはほぼなしで貸切状態。
そんななか、嫁さんがワークショップを終えて合流。
長旅、お疲れ様です。

その後、4人で神保町のインド・ネパール料理屋に入って夕飯。
これキッズ用のセット。
かなりのボリューム感。ナンの裏にはサフランライスが隠れてます。
私は生ビールを頂き。一汗かいたあとの一杯はサイコーっすな。
2杯目はこれ。
なんだか、あっちのビール。旨かったッス。
この店、かなりグーでしたよ。

帰路に着くと、長女はお疲れの様子。
道中完全に爆睡。

明日は午前中から参戦しまっせ。
2009/10/30

コクーチ:ギボンスラックライン体験会


明日から4日間、神田小川町で「神田スポーツ祭り」なるものが開催されます。
GIBBONはこのお祭りにスラックライン体験会を開催するとのこと。
で、この間名刺を頂いた方に、ボルダーマットを持って行って問題ないかをメールで問い合わせた。
その回答にちょっとびっくり。
会場用にマットを手配してたらしいんだけど、なんかの手違いで数が揃わないとのこと。
是非期間中においらのマットを使わせて欲しいと。。。
文面からも困ってることがヒシヒシと伝わってくる。
てなことでオイラのマット、使ってもらうことにしました(最近岩に行ってねぇなぁ・・・)。
さらに、会場がフットサルコートってこともあり、アンカーに困っている様子。
ロープとスリングとビナをありったけ貸し出すことにしました。
わざわざ自宅まで取りに来てくれまして。。。
ホントお疲れ様です。
イベントが成功しますようにっと。。。

ちなみに、オイラもこのイベントに行きます。
聞いたところによると、ラインは4本くらい張るとのこと。
興味のある方は参加されてみては・・・

イベントの詳細は以下の通り:
---
【第15回神田スポーツ祭り2009】
会 場:小川町交差点~駿河台下交差点までの靖国通り両側の歩道および小川広場)
最寄駅:小川町駅、御茶ノ水駅、神田駅、新御茶ノ水駅
主 催:神田スポーツ店連絡協議会
協 力:明治大学、お茶の水JAZZ祭実行委員会
後 援:千代田区、財団法人まちみらい千代田、東京商工会議所千代田支部、千代田区観光協会


【ギボンスラックライン体験会】
会 場:千代田区小川広場特設会場(神田小川町3丁目の広場)
※フットサルコートで半分はスラックライン、半分BMXの体験会になります。
時 間:10時~19時
---

チェンジリング => スラ仲間発見!

昨日は先週からの体調不良と、腰が痛いのとで会社を休んじゃいました。

午後は、DVDで「チェンジリング」を観た。
クリント・イーストウッドの作品は総じて歯痒い結末を迎える訳ですが、この話もそうでした。
ナンともやりきれないって感じ。
あと、音楽もイーストウッドが担当してますが、各作品ともに通じる旋律というか、雰囲気というか、良くわからんが、「あっ、これ聞いたことあるかも」的な何かがあります、はい。

で、夕方子供たちが学校から帰って来て、長女は公園へ、次女は宿題と。
おいらは次女と家にいたのですが、しばらくすると長女が凄い勢いで帰って来た。
「こ、公園でスラックラインやってる人がいる!!!パパとおんなじやつだよ!!!」
な、なぬぅ〜ッ?!
早速出動。
公園に着くと、ラインに群がる子供たち。その数15人はいたかなぁ。
良く見るとボルダーマットも敷いてる。
ご近所さん、ほんのつい最近始めたとのこと。
クライミング経験もあるらしく、話が弾みました。
お仕事がシフト制とのことで、休みがなかなか合わないかもしれませんが、セッション出来るかも。。。
楽しみですな。

腰の調子、良くはなってきてるものの、全快ではない。
週末ラインに乗りたいなぁ。。。



2009/10/28

ごちでした


朝起きるとやっぱりね。
背中の下部から腰にかけて鈍痛。
でもまだ赤信号までは行ってない感じ。
指皮のズル剥けのお陰でボルダーを深追いしなかったのが良かったかな。
前回腰を痛めた時は、トイレで踏ん張れないくらい酷かった。それに比べると軽傷。
出社前にいつもより弱めにストレッチ。嫁さんにマッサージしてもらっていくらか楽になった。
で、指皮の方は軽く水膨れ。
まち針をライターで熱してから、プスッと刺して水抜き。固めにテーピングを巻いた。

今日は大学時代の友人がうちの会社に営業に来るってんで、一緒に昼飯を食べることになってる。
いつもより早く席を立って待ち合わせ。
「グランパ」って言うイタリアンに入ったのですが、あの時間からあんなに混んでるのね。
この店、何年か前に嫁さんと夜に入ったのを覚えてるんですが、美味かったかは忘れた。
ランチは主にパスタのみ。
カルボナーラ風ボロネーゼを注文。
どっちかハッキリしろッつう品ですが、これが良かった。
まず、パスタ自体がモッチモチ。ナイスな歯ごたえ。
んでもって、ソースもグー。文字通りカルボナーラ風ボロネーゼでした。
が、どっち付かずでなく、クッキリとした輪郭のある味。なんか良くわからんが美味かった。
自分ちでできないかなぁ。。。

散々美味い思いをしちゃったんですが、経費だか会議費だかで落としてくれちゃった。
ごちでございました。
また営業に来てくんないかなぁ。

2009/10/27

ロックランズ Round2


今日は葛西のジム様子見の第2回目。
ボルダーだけね。
本調子でないってのもあり、軽く流すつもりで。
と思ったら、錦糸町常連のN尾さんではありませんか。。。
アップで、奥壁の垂壁。
スラックラインイベントに来てたと思われる方が。
軽く挨拶しまして、数本。

で、その後は3Qやら2Qやら4Qあたりでセッション。
金曜日にルートやってた方々も一緒に、あーでもないこーてもないとワイワイやってました。
相変わらずグレードは不安定。
グレード書き換えるんでマジック貸してくださいって感じでした。
だって、1ヶ月のブランク後に2Qを一撃出来る訳ありませんがな。

薄っ被りの壁で3Qを落とした時に左手中指の皮がズル剥け。皮自体は破けてないので、今後水膨れになる予感。仕方なく本日は終了。
そんでもって、腰がイテテ。
予定に反して飛ばし過ぎましたかな。軽く流すはずだったのになあ。
ちと明日起きるのが怖い感じ。
ストレッチして寝ましょっと。

おもろい課題もありますが、自分で作った方がいいかもです。
それにしてはチョットホールドがすくないんだよねぇ。。。

お、アイシングすんの忘れちまった。
次回からはちゃんとしないと。

2009/10/25

悩みどころ

ホームのジムを錦糸町のままにするか、葛西するか悩んでます。
葛西のジムのパスの値段を見てから改めてコストを弾いたみた。
すると、週に2回通った場合金額が変わらないわけです。
うーん、そうすっと、どっちでもいい訳ですが、おとといもポストした通り、総合的に錦糸町のがイイんですな。

一ヶ月ほど葛西に通ってみて考えましょうかね。

いまさらながら


mixiに登録した。
しかし登録作業がメンドかったです。
なんでPCのメールと携帯のメール双方で認証せにゃぁならんのよ。
しかもiPhoneしか持ってない人は登録できない有様。日本最大のSNSのやるこっちゃないですなこりゃ。
そんでもってチョイとググッてみるとおんなじお悩みを抱えてる輩がわんさかおる訳ですな。
結局裏技なるものを発見し、上手いこと登録完了。流石Google様。

iPhoneで見るために最適化されたページを用意してほしいっすな。
mixiのアプリもショボいし。。。

日記は面倒なので書かないな。
イベント告知なんかには便利かねぇ。。。

麺屋武蔵 神山


今日はお仕事。
昼飯に神田にある「麺屋武蔵 神山」に行ってきた。
つけ神山の食券を買って並ぶ。
で、店員に券を渡す際に口が滑って「大盛り」。。。

出てきたのは、麺てんこ盛り。
乗っかってるチャーシューが旨い。
が、後半になるとつけダレの味が薄まっちゃって、麺を食べるのがきびしィ。
何とか食べきったものの、腹の具合ヤバ。
若かりし頃であれば、何てことない量だったんだろうけど「ウッップッ。。。」って感じだった。

味的には高田馬場の方が好きかなぁ・・・
2009/10/24

アースガーデン => 原宿餃子楼


6時起床。嫁さんがアースガーデンって言う代々木公園のでっかいイベントのお手伝いに行くってんで駅まで送迎。
昨晩2時半就寝ってことで、ほとんど寝てませんがお仕事がんばってください(あ、でも車ん中で寝てたか)。
駅から帰って二度寝。9時起床。

このアースガーデンに子供たちと出かけることになってまして、お二方の準備に2時間。昼前にようやく出発。
嫁さんのお手伝いが17時までなので、それまでフルフルで歩き回って楽しみました。
途中雨が降って寒かったですが、おもろかったね。
個人的には、整体やマッサージの出店が気になった。
あと、ズボンね。ボルダーやスラックラインをやるのによさそうなダボダボ感のある奴をもうちょいゆっくり物色したかったかも。
子供たちは真剣に厳選して戦利品をいくつかGETしてました。
2人ともいいもの見つけたねぇ。
長女は上着のフードを頭にかぶって、マスクをしたままあごまで下げて、笛吹いて歩いてたので、通行人やブースの店員さんに笑われてました。
「なんかおかしい?」なんて言ってましたが、明らかに怪しかったですぞ。

嫁さんのお仕事が引けたあと、4人で雨の中表参道夕飯を食べに行く。
原宿餃子楼ってとこでたらふく頂きました。みんなで餃子8人前ね。あと生ビール4杯も飲んじゃったです。
旨かった。

帰りにミスドが100円セールやってるのを発見。
で、各自ドーナッツ買って、帰宅後自宅で二次会。また飲んじゃったです。
その時点で二日酔い状態。

今日も遊んじゃったねぇ。

残念でした


無事帰還。

葛西のジムから帰宅した後、夕飯を食べて、子供たちを起こして車で出発。
オリオン座流星群を見ましょうってことで、ちょいと遠出をしてみました。
片道70km弱。
23日未明までがオリオン座流星群の見ごろってことで、元々期待薄でしたが。。。
道中すでに空に雲がかかってたのでダメ元。やっぱりダメでした。
現地に到着するなりタッチアンドゴーホーム。
賞味2時間のドライブ。
残念でしたが、気分転換になりましたな。しかし眠かった。

嫁さんは明日(ん、今日か)6時過ぎ出。
がんばってください。
2009/10/23

二刀流ですか


今日オープンした葛西のジムに行った帰り。
まずは画像をご覧あれ。
更衣室
グーッ。
しかしながら氷はあったんだけど、バケツがねぇ。
アイシングできねぇじゃん。どうすんだ?

休憩室


ルートエリア(1階)
11-12メートルの高さで形状は多彩。調子が戻ってきたら相当楽しめそう。これも◯。

ボルダーエリア(4階)
これがチョットねぇ。。。
ホールドが少ないです。これはゆくゆく良くなるかなぁ。
しかしながら、面の数が少ない感じがしちゃう。これはどうしようもないてす、はい。

全体の雰囲気としてのおいらの評価は1ポイント差で錦糸町に軍配かな。
と言うのは、ルートもボルダーもやるおいらとしては、どっちも気軽に行き来できる方がありがたい。
葛西の方はルートが1階、ボルダーが4階。これは面倒。
錦糸町はルートやってる人とボルダーやってる人が気軽に話しが出来たりするところがいいんだよなぁ。
これって結構ポイント高いよ、やっぱり。

あと、半年のパスの値段が高い。ハッキリ覚えてないですが、7万以上してた。一年パスもあったけど、12万ちょい。回数券なし。
ルートやるなら葛西で現金払い(18:00から1500円ってリーズナブルっす)。ボルダーやるなら回数券で錦糸町って感じかな。
とりあえず、残置用のコンテナを借りた。一年(だったと思う)で1500円はお得感あり。
ただし、鍵がなくて常に人目につかない場所に置くのがチョットというか、かなり不安。
初見のレポはこんなとこで。
あ、あと大事なこと書くのわすれてた。
受付のおねーちゃんかわいかったっす。
しかもスラックラインに興味アリだと。

そんで、今日の成果ですが。。。
まずポルダーから。
6Qから4Qあたりを数本OS。
リードについてはグレードがメチャクチャで、かなりキツネに摘まれた感タップリ。
これからグレードは安定してくんのかなぁ???
11aをオンサイトしたと思ったら、10b/cでフォール。
まぁ本気で取り付いてないんで冗談で済まされるレベルね。4-5本登ったかな。
ほどよい疲れ具合ですな。
2009/10/22

引越し


明日、葛西のジムがオープンするので、錦糸町のロッカーから荷物を引き上げた。
かれこれ6年くらい通ったのかな。。。
なんだかちと寂しい気もしますが、レストも今日でおしまい。
気分を切り替えて行きましょ。
ま、怪我しない程度に。



2009/10/21

死のダイブ


今日はカモシカスポーツのスラックライン無料解放デー。
行けそうにないウッシーを会社に残置して馬場に向かう。

その前にお買い物。
30mのロープとスリングに環付きビナ。
ロープは葛西のジム残置用。
スリングとビナはスラックライン用。

で、現地入り。
omiがすでにやってます。
しかしいまいちノッテこない訳です。

てなことしてるとMAX登場。
それでもあんまり気持ちが騰がってこない。
なんだかクライミング談義に花が咲いちゃったりして。

それでもGambitSwapと360はキメときました。

で、今日のメインディッシュはこれ。
ダイブして上半身でラインを受け止めて、跳ね上がってからラインに立つ奴。

これ、ホントヤバイ。
おいらは結局ダイブできず。怖すぎ。
トライした人「これって走馬灯かも。見ちゃったかも」とか言ってるし。
踏み切ろうとすると、嫁さんと二人の娘達の顔が頭に浮かんでくる訳ですよ。
一緒にセッションしてたMAX、omi、名前わかんないお二方はちゃんとダイブしてたけど、マットなしであれは無理っすよ。
今度一人で練習しよっと。

なんと今日はお土産付き。
常連さんが、白衣のまま現れて置いて行ったパン。
いい匂いです。

今度MAXとセッションしましょってことでお開き。
あんま打ち込まなかったんで、疲れてませんな。
病み上がりだっんでこんなもんでよかったですな。
あ〜もっと練習せんとな。

2009/10/20

今日は八分目で


ようやく復調かなぁ。

飲み明けの金曜日、まだ酔っ払ってる状態で早番。
会社に着くと、なんだか喉の奥に違和感。
まぁ気のせいってことで、任務完了。
帰る頃にはちょっとフラフラ、いや、フラぐらいな感じ。

で、翌日の土曜日は喉にエヘン虫10匹くらいいる感じでフラフラ。
朝食を軽くいただきまして、そのまま布団へカムバックオーライ。
もう爆睡でしたな。
夜に敷布団をひっくり返したら、汗で地図が出来てましたがな。念のため、おねしょじゃぁないです。

日曜日は、エヘン虫5匹くらいに減ったので、とりあえずスラックラインをやって見る。
軽く跳ねただけなのに、すぐに息が上がっちゃうし、嫌な汗が滝のように流れてくる。
こりゃたまらんってことで、帰ってシャワー。
しかたなく布団干したり、洗濯なんかをしたりしてのんびり。
TSUTAYAで007を借りて、映画鑑賞。手に違った汗かきましたな。
皆さん終日お出かけなので、夕飯の準備をして帰りを待つ。
みんなでおいらが作ったチャーハンを食べて早めにおやすみ。相変わらず、チャーハンは好評。

で、昨日。日曜日と同じ位の体調。ちと頭痛。エヘン虫3匹。
大事を取るってのと、会社の人に移しちゃダメでしょってことで、自主休講状態。
嫁さんと軽く出かけてリラックス。
夜中、風の音で目を覚ます。オリオン座流星群ってことを思い出して嫁さんと小一時間天窓から鑑賞。何個か流れ星見えましたよ。

やっと今日のことね。
エヘン虫5匹に増殖。軽い頭痛。
お客さんとのアポがあったので出社。
出力80%で。

明日は馬場でスラックラインなんで、何がナンでも復活しましょう。
あと、金曜日は葛西のジムがオープン。
楽しみざんす。

2009/10/15

ホントに


このメンツで集まるのは久しぶりであります。
意見を総合するとおそらく4年振り。
高校のバンド仲間の連中と集合。ズミは香港なので欠席ね。(こう見えましても音楽系であります)
八重洲付近で一杯、どころではなかったね。フラフラであります。
みんな相変わらずで、オヤジっぽくなかったな。
あっという間の4時間(そんなにいたんだな),

Tキヨの視点、考え方参考になるなぁー。
Nさわは変わんねーな。コシもね。
おいらも変わったのは髪型だけね(と思っとります)。

こりゃ定期的に呑まないとね。
ホント楽しい一時でございました。


3周年


なんの記念かと申しますと、忍者返しの岩で骨折してからちょうど3年な訳です。
その際は、皆さんにご迷惑をかけまして。。。
ホントにお世話になりました。

これからも怪我なく行きたいものです。



2009/10/11

もみじアゲイン


朝食時に本日の予定を話し合う。
午前中はフラのレッスンなので、午後からどうするかねぇ、と。
すると、長女が目に涙を浮かべて、、、
「もみじ市に行きたい」と。

てなことで、フラのレッスン終了後、ソッコーで出発。
渋滞もなく、小一時間で到着。チョーいい天気。


嫁さんと子供達はもみじ市を堪能(詳しくは嫁さんの方をご覧ください)。

で、おいらはもちろんスラックライン。
昨日のうちにラインを張れそうな場所を2ヶ所ほどチェック済み。
最初の場所はアンカーがひ弱で撤退。
2ヶ所目はロケーションさいこー!
木に寄りかかってるおネーさんに声掛けて、BBQしてる団体さんにも声掛けてラインを張ります。


みなさん興味深々。

ここでもやっぱり子供が集まって来ましたよ。
5-6人引っ切りなしに渡ります。
4歳の子なんかは、かなりハマっちゃった模様。
おいらが、BBQ組のお子さん達の面倒を見る形になったのことに、親御さんたちが気を使ってくれちゃいまして、スモークサーモンなんかをごちそうに
なっちゃいました。美味かったです。
途中、栗コーダーカルテットの脱力系の演奏をバックにマッタリとスラ(もみじ市のゲストね)。
自分的にはあんまり本数こなせなかったけど、楽しかったですな。
みんなイイ笑顔してたんでね。

夕飯は、新ユリまで下ってお気に入りのインド料理屋へ行きました。
ここのナンがデカいこと。(ウッ、画像がiPhoneにない!デジカメのほうだ。後日アップします。)
はち切れんばかりの満腹感。
満足満足。
帰りはサザエさん見ながらゆっくりと帰宅。

動画アップしてみました


嫁さんと子供達がフラの教室に行ってる間、デジカメで動画を撮ってみた。
うまく行ったタイミングでなかなか撮影ができないものですなぁ。。。

このトリックは、ラインのコンディションに大きく左右される。
トラベルラインの場合はラインが柔らかなので、しっかりラインが沈むのを待つ必要があるみたい。

マット導入後できるようになった練習。
ことごとく打ちのめされまくり。



このトリックは、撮影前に2回ほど成功したものの、撮影時はダメダメ。
その後は成功せず。

ちょっと古めのデジカメなんで解像度がよろしくない。
もうちょいなんとかならないかなぁ。


2009/10/10

もみじ市のち、唐揚げデー


昨日から子供たちは秋休みってことで、嫁さんと娘二人は実家へ帰らせていただいてます。
昨晩は2時前に寝たってのに、朝方にザーッと雨が降ったのもあるんだけど、8時前には目が覚めちゃいました。
まず、コンビニで朝飯をお買い上げで、ボルダーマットとライン担いでいざ公園へ。
ミノRがうちに来るまでスラックラインです。
新調したラチェットでラインを張る。
まずサイズが違いますよ。
やっぱ頑丈なラチェットはイイねぇ。その分やっぱり張りが違いますよ。パッツンパッツン。
しかし、ラインの性格上反応が鈍いっすね。こればっかりは仕方ない。しばらくガマン。
で、今日からはボルダーマット持参。
このマット3年前に骨折したときに使ってた奴。
ずいぶんと放置してたけど、久々に日の目を見たな。結構思い切ったこと出来ます。
地元の子供たちと楽しみながら昨日のおさらいをしてると、弟ミノRから連絡。
即座に子供たちを解散させ、速攻で撤収して、ミノRと共に実家へ。

実家にうちの車を放置して、和泉多摩川まで行き、もみじ市に行っている嫁さんと子供たちと合流。
結構な人出。詳しくは嫁さんの方にUPされると思われますのでそちらをご参照くださいませ。
とてもワクワクするイベントですな。次回はじっくり味わって楽しみたい感じであります。

その後、実家に行き、唐揚げをご馳走になる。
1kg以上あった唐揚げが、ものの15分でなくなるわけです。
旨かったですな。
満腹になったところで自宅に向かいます。
結構眠くってコックリしちゃいました。
危ねぇ、危ねぇ。
2009/10/09

カモシカ無料開放デー


本日は、カモシカスポーツのスラックライン無料開放デー。画像は無しね。
会社の後輩O川くんを引き連れていざ高田馬場へ。
開場間もなかったためか人はまばら。
なぜか、今日はgibbonのステッカー配ってます。ラッキー。
そんでもって、まずはラインの張り直しからね。
斜めになってるラインを直して、張りを強めに。

今日はgibbonの方が来ていて、声をかけていただきました。
しかも、名刺までいただきまして、今後イベントがある場合に連絡をもらうことになりました。ラッキーでございます。
今年中に本国のライダーが来る大会やイベントもあるとか。。。
相当楽しみ。

で、今日の成果ですが、、、
O川くん、長いラインを渡り切りました!!
おめっとさん!
2回目であの安定した渡りっぷりは、この先楽しみになりますわ。

で、私の成果ですが、あまり無し。
360を再度決めたものの、こないだのICIのイベントの方がノッてた感じ。
クライミングと一緒で、メンタル面がかなり影響する事が判明。
セッションが始まるとトリックの成功率が上がってきます。
もう休み無しで30分くらい乗り続け。
いい感じで盛り上がりましたな(自分的にね)。

なんだか、日曜日にラジオの生放送があるらしく、来てくれって言われたものの、多分無理かな。
いわっち頑張ってくらはい。

いいイメージを噛み締めつつお開き。

その後は、嫁さんオススメの「うどの大木」でO川くんと一杯。


かなり汗かいたのてうまーでした。

しかし、gibbonのイベント楽しみですなぁ。。。

2009/10/06

あぶさん引退


読んでで涙が流れそうになった。

2009/10/04

ratchet has been destroyed


本題の前に土曜の追加画像(ヨスコさん撮影 あんがとです)
んで、本題。

午後は昨日のセッションのおさらいしようってことで、公園にGO。
すでにこの時点でラチェットのストッパーの感じが怪しかったんですがねぇ。。。

トリックをやるにはやっぱり張りが弱い。
常連さん(お子さんたちね)なんかも程よく集まってワイワイやってました。
渡るたびに張りがゆるくなるんで、そのたびにラチェットを絞める。
で、バッチ〜ン!と逝っちゃった訳ですな。
見事にストッパーがヒン曲がって、完全にバカになってますよ。
取り合えず子供達に解散を命じ、自宅にGO!

slack.frのジャンプラインはラチェット無しってMAXが言ってたのを思い出し、早速ググる。
スリング2本に環付ビナ3個でできそう。が、slack.frの動画の画面が小さすぎて、ディテールがよくわからん。しかも覚えられん。
なんとなくイメージが掴めたところで、リベンジ。

まぁなんとか張れたものの、大人一人が頑張って引いたところでラチェットにはかないませんわ。
それでも子供達は寄って来ますよ。
17時半頃まで楽しんだかな。

さて、ラチェット買わなきゃ。

今日の雑感


午前中にみんなで隣の市が主催する催し物に参加しました。
詳しくは嫁さんの方をご参照願います。

自宅の近くにこんなとこあったんだ、となんだか懐かしい気持ちになりましたな。

自分が子供の頃は、学校の帰り道をちょっとそれると小ちゃな沼があったりして、よくドボドボになって帰ったものです。もうそこは随分前に埋め立てられてマンションになっちゃってます。
実家の前は池があって、その横がまたグチャグチャな泥沼だったりして、、、実家の前もやっぱりアパートと駐車場になっちゃってます。

得てして子供の遊び場が減ってるんですな。
今って、自分達が子供の頃に当たり前のように自然に身についてたいろんな事が身につかない世の中になっちゃってるんじゃぁないかなぁ、そんなことをボランティアの方と話したりしました。

やっぱり子供達はそう言った場をあてがわれるとワクワクして伸びのびとする訳です。
見ていてほのぼのしました。

まとまりないですが、今日参加した雑感ね。
2009/10/03

Session@原宿


今日はICI石井スポーツ原宿山専にてスラックライン体験会がありまして、したたかに参加。
12時過ぎに表参道に到着。
マムートのアンテナショップに寄り道して、ロッテリアで思っていたより小さい絶品チーズバーガーにガッついて現地へ。

すでにMAXとomiのセッションははじまっておりまして、
しばらく見学。 やっぱポテンシャル高いわ~。

あと、店の中を一回りしてからセッションに参加。
というか、今回のラインは、Slack.frのジャンプライン。(日本での発売予定は来春予定だとか)
このライン、幅が2.5cmという代物で、Gibbonのジャンプラインの半分の幅。

アンカーはお手製らしく、鉄パイプをジョイントしたもの。
剛性にちょいと問題があるようで、両端に人が乗ってないといけません。
トラックで運ぶって言ってましたが、これがあるとどこでもできますね。

こんな細いラインに乗れんの?と疑心暗鬼状態でRide。
結構行けんのね。。。
で、早速トリック。
むむ、慣れると結構乗りやすいじゃん。もしかしてGibbonのよりいいかも。

途中、体験する人の手伝い。
外人さんもいて、英語でアドバイス。
が、pardon? なんて言われてます。通じてないじゃん。まぁ愛嬌。

今回はいろんなトリックに挑戦。
ラインが張ってある場所は原宿駅の前の通りから丸見えな場所。結構気持ちが高ぶりますな。
小刻みなジャンプを続けざまに繰り出し、それぞれ左右に切り替えしたり、180を3連発したり、足を交差したり。。。
今日はじめて試した技が次々に決まっていくわけです。
すげー!!!

来る予定だったF皮くん、トレランの買い物に手こずって来れないって。
こんな楽しいイベントパスするなんて、勿体無い。。。

こないだのカモシカスポーツのイベントに参加してた人たちもポツポツ現れる。
この時点で6・7人でのセッションバトル。
これでもかッって感じでRideです。

で、しばらくしてヨスコさんとクミキン登場。
ヨスコさんの渡りっぷり。
やっぱり細いラインに戸惑い気味。
それでも、小ジャンプを2連続決めてましたね。
あの登山靴でがんばりました。

前回のイベントで試した左腕を軸に180度回転する奴、成功しましたよ。
おぃっヨスコさん、どこ撮ってんのよ。

本日おいらの一番のパフォーマンスは、、、
小刻みにジャンプ、途中180を織り交ぜながら対岸へ。で、180で切り替えして、真ん中あたりまで小刻みに移動。最後に360=>180!!
自分でもビックリ!

で、ヨスコさんが通りから撮影してくれました。

17時撤退。
結構疲れましたぞ。
MAXさん、omiさん、ありがとうございました。

帰宅してから夕飯。
今日は中秋の名月ってことで、ススキと団子です。
2009/10/01

牛丼サンド


今日の昼は吉野家だったのですが、2つほど奥に座った人の注文がすごかったです。

「大盛汁ダクに玉子とゴハン」
「えっ?!!」と店員
「だから、大盛汁ダクに玉子とゴハン」

なんとなく聞いてたものの、やっぱ「???」な訳です。
で、彼はどうしたかと言うと、
ゴハンに紅ショウガ乗っけて醤油かけて、それを牛丼大盛に乗っけてた。
エライことになってました。

ちょっくらビックリしますた。